
アメリカのAmazonを閲覧していて見つけたハーブティーの怖いレビューを5選紹介しています。
- 海外製ハーブティーのひどいレビュー
- 購入したハーブティーの品質を下げない方法
- 海外在住の方が安心して飲めるルイボスティーの見つけ方
【タップできるもくじ】
アメリカ人の友人が怖いことを言っていた
たまたまアメリカ在住のアメリカ人の友人とルイボスティーの話になったときのことです。
アメリカ人の友人が「ルイボスティーが苦手」と言っていたので理由を尋ねると、「品質に不安があるから。真相はAmazonのレビューみて!」と教えてくれたのでした。
今まで、日本のAmazonしか見たことがなかったのですが、興味をそそられたので、アメリカのAmazonをのぞいてみるとに。
すると驚きのレビューを目にしたのです!!!
Amazonでみつけた怖いレビュー
アメリカのAmazonでルイボスティーを調べていたら、日本では考えられないようなレビューをみつけました。
虫が混入しているというレビュー
レビュー数が6万件以上あるルイボスティーの★1のレビューの中に、「虫が混入している」というレビューがありました…
実際のレビューはこちら>>
見つけた虫を2つ取り除いても飲めるのではないかと思いましたが、お茶をカップに注ぎ、繭がお茶で覆われているのを見ました。 Eewww。 それを捨てる
推奨しないでください
【閲覧注意】動画&写真つきレビューはこちら>>
プラスチックが混入しているというレビュー
こちらはプラスチックが混入しているという日本ではありえないレビューも。
プラスチック入りの写真&レビューはこちら>>
ティーバッグ破裂事件
日本だとティーバッグが破れる…なんてほどんど経験したことがありませんが、品質の悪いお茶に当たると、淹れている途中で破れてしまうみたいですね…
これは5つ星に値するお茶です。 バニラルイボスが大好きです。 私はそれを何度もまとめて購入しました(そしてそれを購入し続けます)。 残念ながら、この最後の注文は少し残念です。 ティーバッグは破裂/裂け続けます、そして、私はゆるい茶葉の混乱を残されます。 お茶はまだ素晴らしいですが、それを包装するために使用される材料の品質を改善する必要があります-それが私が3つ星を与えた唯一の理由です
私のレビューの更新(2019年5月8日)-ティーバッグが破裂するだけでなく、今ではバニラの味がしない(どのような味かさえわからない)ものがたくさんあります。 どれが違うのか見分けるのは難しく、ヒットかミスになってしまい、ただイライラするだけです! 私はもうこのお茶を買わないでしょう:-(
実際のレビューはこちら>>
ティーバッグに不満がありつつも、お茶の味が気に入ってたからリピートしていたみたいですね。
でも、ティーバッグは一向に改善されないし、お茶の味もダメとなるとさすがにもう買わなくなりますよね。
このレビュー以外にも「ティーバッグが破れる」というコメントをたくさん見かけました。
ルイボスティーが赤くない!(怒)
ルイボスティーは綺麗な赤色が特徴のお茶ですが、ルイボスの色が出ないとなると評価もだだ下がりになってしまいますよね。
これは私が期待していたルイボスティーではありません。 正直なところ、20ドルではなく3ドルで購入できた通常の紅茶のような味がします。 赤くもない、とても風味豊かな「ルイボスティー」を探していました。 どうやらそれは返品できないので、お金を使わないでください。
レビューに添付されていた写真をみても、紅茶のような色でした。
味も風味もルイボスティーじゃないなら、何のお茶だったんでしょうか…(震)
ハーブティーはポプリ虫が発生することも
ハーブティーはまれに虫が発生することがあります。
考えられるのは以下の2パターン。
- もともとハーブについていた
- 自宅で保管しているときに虫がついた
もともとハーブについていた
ハーブティーを育てているときに虫がついてしまうことがあります。
虫がつかないように農薬をつかっても100%除去できるとは限りません。
特にオーガニックのハーブティーは農薬を使わずに育てているので虫がついている可能性も上がります。
自宅で保管しているときに虫がついた
虫が発生する多くの原因は自宅での保管時です。
通称「ポプリ虫」と呼ばれる2ミリほどのタバコシバンムシという虫です。
ポプリ虫はどの家庭にも発生します。
やっかいなのは、ジッパーやビニール袋など小さな隙間から侵入するだけではなく、密封されビニール袋でも穴を開けて侵入することもあるのです。
【これで安心】ハーブティーの保管方法
ハーブティーの品質を下げないためにも保管方法には注意が必要です。
ハーブティーは冷蔵庫で保管する
ポプリ虫は2ミリほどで目には見えません。
たとえハーブティーに虫や卵が入っていて飲んでしまっても身体に害が及ぶことはありません。
とはいっても、気分がいいものではありませんよね…
ポプリ虫を発生させないためにも、ハーブティーは必ず冷蔵庫で保管しましょう。
室内保存なら徹底密閉&誘引剤を使う
ハーブティーを室内で保存するなら冷暗所でしっかり密閉保管しましょう。
360LIFEさんの記事によれば密閉度最強のタッパーは「エビス ジャストロック」です。
しかし、もともと卵がついている可能性もあるのでタッパーだけでは不安が残ります。
そこで、「シバンムシホイホイ」ならぬ誘引剤がありますので一緒に入れておくと安心度が増しますよ。
ハーブティーの品質は「日本製」が安心
ハーブティーは日本で加工した製品を選ぶと安心です。
日本人は潔癖症ですし、食品の品質、衛生管理も世界最高レベル。
もし、日本製のルイボスティーが見つからなかったら、日本のAmazonから注文してみてください。
アメリカのAmazonと日本のAmazonは別サービスであるため、新たにアカウントを作る必要がありますが、使い方は同じ。
- メールアドレス
- 送り先住所
- クレジットカード
日本製を選び、保管にも気をつける
アメリカ版のAmazonでルイボスティーのレビューをチェックしたら、
- 虫が入っていた
- 異物混入していた
- ティーバッグがすぐ破れてしまう
- ルイボスティーの色じゃない
などの、低評価レビューをたくさんみつけました。
すべての商品がやばいわけではないのでしょうが、もし不安なら日本で加工されたルイボスティーを購入するのが安心かもしれません。
また、いくら高品質でも保管方法が悪いと味の劣化や虫がわくこともあります。