
抗酸化作用の高いルイボスティー、健康のためにも飲んだほうがいいのはわかっているけれどちょっと苦手…
ルイボスティー好きな人が多い中で飲めないのは肩身が狭いですよね。
ルイボスティーが苦手な友人に協力をお願いし、「ルイボスティーが苦手でも飲めるアレンジ」を考えました。
- ルイボスティーが苦手な人の割合
- ルイボスティーを飲みやすくする方法
- ルイボスティーを使ったアレンジレシピ
【タップできるもくじ】
「ルイボスティーは苦手?」50名にアンケートを実施
みなさん、どのような理由で「ルイボスティーが苦手」なのか気になったので、クラウドワークスで50名の方にアンケート調査を実施しました。
※100名で行うつもりだったのですが集計が大変そうで50名にしました…(汗)
まずは、ルイボスティーが好きかどうか質問してみました!
・どちらかというと苦手…9人
・女性回答者 35人中 苦手7人=2割
ルイボスティーが苦手な理由
アンケートでは「ルイボスティーが苦手な理由」も聞いてみました!
はじめからルイボスティーが好きな人が多いことが想定されたため、周りの人の意見を含めて回答してもらいました!
多かったのは「味」「香り」が苦手という回答でした!
味が苦手
味や風味が苦手というかたが圧倒的でした。
回答をみてみましょう。
香りが苦手
次に多かったのが「香りが苦手」という回答です。
体質にあわないから
飲んで調子が悪くなったという方も数名いらっしゃいました。
色素沈着するから
品質への不安

ルイボスティーを飲みやすくする方法は?
ルイボスティーが苦手でも、ちょっとした工夫をすれば飲みやすくなります。
茶葉を減らして薄めに作る
茶葉を減らしたり、蒸らし時間を短くしてみましょう。
ルイボス独特の香りや味が薄くなるので飲みやすさUP。
我が家では子どもが麦茶代わりに飲むルイボスティーはかなり薄めに作っています。
グリーンルイボスティーを試してみる
グリーンルイボスティーは非発酵茶なので、普通のルイボスティーよりも味や香りもさっぱりしています。
今回のアンケートでも、
飲み方をアレンジしてみる
日本ではルイボスティーをストレートで飲むことが多いですよね。
しかしルイボスの本場、アフリカではミルクと砂糖をたっぷり入れる飲み方が主流なんです。
- ミルクティーにしてみる
- 他のハーブとブレンドしてみる
- 料理に入れる
など、ルイボスティーのアレンジしてみてはいかがでしょうか?
ルイボスティーを使った簡単アレンジ5選
ルイボスティーが苦手な友人に協力してもらい、飲めるかどうか試してみたところ以下の5つのアレンジ方法がOKとのこと!
ロイヤルルイボスミルクティー
日本ではあまり牛乳は入れないで飲むルイボスティーですが、本場アフリカはミルクティーが主流です。
ルイボス特有の味や香りがまろやかになるため、飲みやすさUP。
ルイボス苦手な友人も「ルイボスっぽさがなくておいしい」とのこと!
私もルイボスミルクティーは好きで、ちょっと砂糖を入れて飲んでます♪
https://twitter.com/Tea_rex33/status/1481637640478724099
水…マグカップ1杯分
牛乳…水と同量
ルイボス茶葉…大さじ2
砂糖…お好みで【作り方】
1.水を沸騰させる
2.茶葉を入れ、約15分煮出す
3.牛乳を加える
4.沸騰したらすぐ火を止め、茶こしを使って、カップに注ぐ
(沸点に達し、フワッと盛り上がったら火を止めるイメージです)
- ストレートで飲む時より茶葉を多めにする
- しっかり煮出す
ルイボスティーは苦味や渋み成分が少ないため、長く煮出しても紅茶のように苦味や渋みがでません。
長めに煮出して、ルイボスのしっかりとしたコクと風味を引き出すと、より美味しくいただけます。
香りも良いので、癒し効果もあります。
ロイヤルミルクティーとは味も風味も少し違いますが、寒い時などに、リッチな気分を味わいたい時におすすめです。
ジンジャールイボスティー
ジンジャールイボスティーはしょうがの辛味と香りでスッキリしたお茶に変身。
しかも体が温まるので、冷え性の方や真冬の寒い時にも飲みたいルイボスティーです。
ルイボス苦手な友人に飲んでみてもらったところ、
「しょうが入りの紅茶と変わらずに飲める」とのことでした♪
ホットルイボスティー…1杯分
チューブしょうが…適量(2~3cm)【作り方】
温かいルイボスティーに、チューブしょうがを入れて完成
ルイボスブレンドティー
ルイボスティーを、他のハーブティーとブレンドして飲むこともできます。
ルイボス苦手な友人がOK出したのは以下の3つです。
カモミールブレンドティー
カモミールは香りが強く、特有の甘みがあるハーブなので、ルイボスの味や香りを消してくれ飲みやすくなります。
カモミールティーのティーバッグ1袋
ルイボスティーのティーバッグ 1袋【作り方】
1.お湯を沸かして、ポットに400mlほど注ぐ
2.カモミールティーとルイボスティーのティーバッグを1袋ずつ入れ、約3分蒸らす
4.カップに注ぎ、出来上がり
ローズヒップブレンドティー
ローズヒップの酸味とフルーティーで甘い香りがルイボスティーとマッチ。
友人に飲んでもらうと「全然違うお茶を飲んでいる感じ」とのことです。
ローズヒップティーのティーバッグ…1袋
ルイボスティーのティーバッグ…1袋【作り方】
1.お湯を沸かして、ポットに400mlほど注ぐ
2.ローズヒップティーとルイボスティーのティーバッグを1袋ずつ入れ、約3分蒸らす
4.カップに注ぎ、出来上がり
ミントブレンドティー
ミントの爽やかさな味、香りでルイボス特有のまろやかさが緩和されます。
友人「ブレンドティーの中ならこれが1番おいしいかも~」とのことです。
ミントティーのティーバッグ 1袋
ルイボスティーのティーバッグ 1袋【作り方】
1.お湯を沸かして、ポットに400mlほど注ぐ
2.ミントティーとルイボスティーのティーバッグを1袋ずつ入れ、約3分蒸らす
4.カップに注ぎ、出来上がり
ルイボスティーカレー
ルイボスティーをどうしても飲めないのであれば、カレーに入れるのはいかがでしょうか?
食べてみてもルイボスティーが入っているとはまずわかりません。
友人「普通においしいカレー」とのことです(*^^*)
カレールー…1/2箱
肉(牛・豚・鶏肉・お好みで)…250g
玉ねぎ…中1.5個(400g)
じゃがいも…中2個(250g)
にんじん…中1.5本(100g)
サラダ油…大さじ2
水…400ml
ルイボスティー…400ml【作り方】
1.サラダ油を熱し、一口大に切った具材を炒める
2.ルイボスティーと水を入れ、具材が柔らかくなるまで煮る((15分)
3.ルウを入れる
4.ときどきかき混ぜながら煮込む(約10分)
具だくさんのルイボススープ
野菜スープにルイボスティーを加えることでコクと甘さが出てよりおいしくなります。
豚バラやベーコンなど…100g
キャベツ…200g
かぼちゃ…100g
たまねぎ…200g
にんじん…50g
ルイボスティーのティーバック…1袋
水…1500ml
コンソメ…2~3個【作り方】
1.鍋にティーバックを入れ15分ほど煮出す
2.キャベツはひと口大にちぎり、にんじん、玉ねぎとかぼちゃは薄切り、豚バラは1cm幅に。
3.すべての材料を入れて10分ほど煮る
4.塩、こしょうで味を整えて完成
ルイボスティーは2割の人が苦手!アレンジして楽しもう
クラウドワークスで50名に回答してもらったアンケートでは、「ルイボスティーが苦手」と答えた方は2割もいました。
確かに、ルイボスティーが好きという人の方が多いのですが同じように苦手な方、体質的にあわないという方も一定数いるでしょう。
ルイボスティーが苦手でもおいしく飲めるアレンジレシピは5つ紹介しましたので、気になるものからぜひ試してみてください。
もし、美容や健康を意識して飲み続けたいなら、グリーンルイボスティーや、ポリフェノールが摂れるサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。